2023年11月08日

親睦ゴルフコンペを開催しました

10月28日に親睦ゴルフコンペを宝塚けやきヒルカントリークラブで開催し、
12人が参加しました。

当日は天気もよく、皆さん和気あいあいとプレイされていました。

全体写真(ブログ用).JPG

表彰会場風景_横.JPG
posted by サムライ研究会 at 16:59| Comment(0) | 日記

10月定例会を開催しました

10月25日に10月定例会を開催し、メンバー9人が参加しました。

今回は、2030SDGs公認ファシリテーター・行政書士の瀬崎昌彦氏を講師に、「SDGsが経営のスタンダードに 〜カードゲームで学ぶSDGsの世界観〜」と題した講演会です。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標のこと。世界を変えるための17の目標(ゴール)と169のターゲット(具体的目標)で構成されています。

講師の瀬崎氏からは、なぜSDGsが経営のスタンダードになったのか、SDGs経営に取り組むメリット等について説明があり、その後、参加者間で体験型のカードゲームに取り組みました。同ゲームは、与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行い、経済・環境・社会のつながりを実感しながら、最終的にゴールを達成するというもの。カードゲーム終了後の振り返りで、ゲーム体験と現実世界とを紐づけながら様々な気づきを得ることを目標としています。

参加者からは「ゲーム開始当初は自分に与えられたプロジェクトに集中してゲームを進めていたが、後半からは周りと話し合って、協業することができた」「なぜSDGsが必要なのかということがよく理解できた」などの声が寄せられました。

IMG_3890.JPG
posted by サムライ研究会 at 16:42| Comment(0) | 日記

2023年10月11日

9月定例会を開催しました

9月29日に9月定例会を開催し、メンバー24人が参加しました。

今回の内容は、メンバーで弁護士法人第一法律事務所の弁護士・三木賢氏を講師に、「インボイス制度と優越的地位の濫用・下請法〜あなたの行為は大丈夫?〜」と題した講演会です。

納付する消費税額の計算は、課税売上げに係る消費税額から、課税仕入れ等に係る消費税額を差し引いて(仕入税額控除という)行いますが、10月1日からのインボイス(適格請求書)制度導入後は、課税事業者はインボイスの登録を行っていない免税事業者からの仕入には仕入税額控除が使うことができません。控除が使えない分、消費税額の負担が大きくなります(ただし負担を軽くするための特例制度あり)。

以上を踏まえ、講師の三木氏からは「課税事業者側から仕入税額控除をできない分の負担の要請等を免税事業者に対して行うことが予想されるが、どんな行為が独占禁止法上の問題や下請法違反になる恐れがあるか認識しておいてほしい」とはじめに話がありました。

自分自身やクライアントなどが無意識に法を犯す恐れがあるため、三木氏から説明のありました独占禁止法・下請法の注意すべき点など、参加者は熱心に耳を傾けていました。20230929_195826.JPG
posted by サムライ研究会 at 09:37| Comment(0) | 日記